へんろみち保存協力会

【活動報告】四国家サポーターズクラブ「四国遍路シンポジウムin松山」に参加しました。

2023.12.01

四国を盛り上げようと四国内の企業や団体が集まり活動を続ける「四国家サポーターズクラブ」が、四国遍路を盛り上げの起爆剤にしたいということで、愛媛県を中心としたクラブメンバーを集め、「四国遍路シンポジウムin松山」を開催しました。(2023年1…

詳細を見る

【活動報告】あしずり遍路道を整備しました。レポート3(おまけ編)

去る、2023年25日・26日に行われた遍路道の整備活動で、予定の区間以外に立ち寄ったところがありますので、ご紹介します。1.大岐海岸2.以布利港(海遊館以布利センター第2水槽)以布利港にある大阪海遊…

詳細を見る

【活動報告】あしずり遍路道を整備しました。レポート2

去る、2023年11月25日.26日に行った足摺岬での整備のレポート第2弾です。足摺岬の38番金剛福寺に参拝した後、西へ向かい松尾集落へ向かいます。松尾集落を抜ける旧遍路道は現在崩れて通行止めになっています。(松尾集…

詳細を見る

【活動報告】あしずり遍路道を整備しました。レポート1

去る2023年11月25日・26日の両日、高知県足摺岬の遍路道を整備してきました。天候もよく、地元「あしずり遍路道保存会」の方に案内をしていただき、遍路道を確認、お遍路さんが迷いやすい所に道標を設置しました。念のために草刈り機を…

詳細を見る

【宿情報】地図 宿泊施設変更情報 地図編13版(2023/11月現在)

地図編の宿泊施設変更情報リストを作成しました。(2023年11月現在)リストの他にも把握できていない宿泊施設もございますので、ご了承ください。情報をお寄せいただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。以前、スマートフォン…

詳細を見る

【地図の変更情報】地図84-Bに間違いがありました。

2023.05.31

地図84-B 大窪寺周辺の拡大地図に間違いがありました。88番大窪寺から徳島の1番霊山寺を目指すルートで、現在表記のルートを行くと、大窪寺の手前の前山お遍路サロン方面へもどってしまいます。宿泊施設「八十窪」さんの前をそのまま東へ向か…

詳細を見る

【お知らせ】「へんろマーク」について

2023.04.07

歩き遍路さんにはおなじみの、白地に赤の「へんろマーク」。 創立者の宮﨑さんは、マークの色を山道でパッと目につく色を考えた結果、山道には存在しない色だからという理由で真っ赤にしたとのことです。 また、このマークを独占するためで…

詳細を見る

【お知らせ】新しいオリジナル納経帳『紫』が発売中です。

2022.03.11

へんろみち保存協力会オリジナル納経帳『金襴』は、おかげさまで完売いたしました。現在は『紫』の表紙のオリジナル納経帳を発売しております。落ち着いた紫色の表紙に以前と同様に赤いオリジナルのへんろマークをひとつひとつ手押し。印刷機を一切と…

詳細を見る

【お知らせ】facebookはじめました!

2021.05.24

facebookをはじめました。皆さんフォローお願いします。遍路道の情報もリアルタイムで歩かれているお遍路さんと共有できるのではと思っています。どんどんお知らせ&フォローお願いします。…

詳細を見る

【お願い】メールアドレスのご入力について

2020.07.28

お問い合わせフォームにて、お問い合わせいただいた場合、メールアドレスが違うため、お返事が届かないケースが度々ございます。お問い合わせには1週間以内でお返事をお出ししています。お返事が届かない場合は、メールアドレスが間違っている可…

詳細を見る

【お知らせ】営業日の変更について

2018.08.06

2018年8月1日より事務局の営業日が変更になりました。営業⇒ 月・水・金曜日のみ(火・木・土日祝日は休み) 受付時間 10:00~15:00発送およびお問い合わせの返信につきましては休業日あけに順次、対…

詳細を見る

【宿情報】徳島県5番地蔵寺と6番安楽寺の間にGuesthouse myhomeができました。

Guesthouse myhome農家が営むゲストハウスで、野菜の収穫体験もできます。吉野川に近く、自転車で景観を楽しみながら回れます。Guesthouse myhomeは石井町の第十堰の近く、5番地蔵寺と6番安楽寺の間にありま…

詳細を見る

カレンダー

2023年12月
« 11月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031