【お知らせ】新しいオリジナル納経帳『紫』が発売中です。

へんろみち保存協力会オリジナル納経帳『金襴』は、おかげさまで完売いたしました。現在は『紫』の表紙のオリジナル納経帳を発売しております。落ち着いた紫色の表紙に以前と同様に赤いオリジナルのへんろマークをひとつひとつ手押し。印刷機を一切と…
詳細を見る【お知らせ】facebookはじめました!

facebookをはじめました。皆さんフォローお願いします。遍路道の情報もリアルタイムで歩かれているお遍路さんと共有できるのではと思っています。どんどんお知らせ&フォローお願いします。…
詳細を見る【お願い】メールアドレスのご入力について

お問い合わせフォームにて、お問い合わせいただいた場合、メールアドレスが違うため、お返事が届かないケースが度々ございます。お問い合わせには1週間以内でお返事をお出ししています。お返事が届かない場合は、メールアドレスが間違っている可…
詳細を見る【お知らせ】営業日の変更について

2018年8月1日より事務局の営業日が変更になりました。営業⇒ 月・水・金曜日のみ(火・木・土日祝日は休み) 受付時間 10:00~15:00発送およびお問い合わせの返信につきましては休業日あけに順次、対…
詳細を見る【活動報告】「四国へんろ道文化」世界遺産化の会フォーラムに参加しました。

当会設立者の宮﨑建樹さんや詩人の坂村真民さんが、設立発起人に名を連ねる「四国へんろ道文化」世界遺産化の会のフォーラムが3月19日に行われ、当会の事務局長および事務局次長が参加しました。今回は、すでに世界遺産に登録されている「紀伊山地の霊…
詳細を見る【活動報告】第8回一日一斉おもてなし遍路道ウォーク(遍照院から延命寺コース編)

2月23日の一日一斉おもてなし遍路道ウォークで、今治市の遍照院から延命寺までのコースを点検してきました(お接待と、もう1コース点検しました) 途中、道標の矢印やマークが薄くなっているところを、ペイントマーカーで塗…
詳細を見る【活動報告】第8回一日一斉おもてなし遍路道ウォーク(お接待編)

2月23日は第8回一日一斉おもてなし遍路道ウォークにお接待として参加しました(遍路道の点検にも2チーム参加しています) 石手寺を通過するコースには280名を超える方が参加されていました。 中には小さなお子さん…
詳細を見る【へんろみち】徳島県焼山寺の下り、神山町町営バスが廃止に

徳島県、遍路ころがしでおなじみの12番焼山寺から下った最初の集落、鍋岩にある「焼山寺バス停」から、神山町の中心部にある「神山高校前バス停」までのバス路線を含めた、「神山町町営バス」が、2023年3月いっぱいをもって、廃止になるそうです。(地…
詳細を見る【へんろみち】愛媛県52番太山寺、奥の院方面から西側、高浜へ抜ける遍路道の現状(地図60-1)

お遍路さんで当会の会員でもあるKさんから、遍路道の情報をいただきました。このルートは、霊場寺院同士を結ぶ遍路道ではありませんが、かつて高浜港に着いたお遍路さんが港から山越えで太山寺を目指して歩いた遍路道です。2018年の豪雨災害…
詳細を見る