【活動報告】2024年「秋の遍路道調査会」活動報告(その1)
去る2024年10月19日に行いました。「秋の遍路道調査会」の活動レポート(その1)です。
今回の調査は、徳島県美波町を中心に行いました。主に22番平等寺から23番薬王寺の間の遍路道です。
美波町の遍路道は、いくつもルートがあり、かなりわかりにくくなっています。その上、江戸時代には、お遍路さんが利用できなかったといわれる「土佐街道(通称:殿様道)」が重なり、複雑な状況です。さらには、近代と現代のインフラ整備による車道も重なり、旧遍路道が消滅、途絶したり、ルートが変わっていたりしています。そのような状況を今回の調査会で確認してきました。
月夜御水庵から鉦打の集落まで、実は紹介されていない旧遍路道が通っています。今回の調査会では、この道を歩いてみようという計画です。
新しい車道が通じたので、旧遍路道の登り口は消滅してしまっています。
残念ながらこのルートは紹介できないレベルでした。登り側と下り側の旧遍路道は消滅しています。まともに歩けたのは、尾根道だけでした。
このように放置されると、道は自然に消えていきます。
続いて、鉦打の集落から、その先の鉦打峠の登り口まで、確認することにします。
一日目は雨が強くなり、ここで終了しました。
レポートは「その2」へ続きます。