へんろみち保存協力会

【活動報告】45番岩屋寺、46番浄瑠璃寺の間 久万高原町で草刈りをしました。(第二弾三坂峠方面)

打合せ後、二手にわかれたうち、三坂峠班は北上して三坂峠方面へ向かいます。

準備後、三坂峠の遍路道の草刈りをしました。

この道を進んで三坂峠を越え、松山に向けて下っていくのですが、これだけ草が生えていると、気づかずに、そのまままっすぐ歩いてしまうお遍路さんがいたと思われます。

会員のTさんが国道440号からの分かれ道の草を刈ってくださいました。当会の道標(平成遍路石)が立っています。

この辺りでスズメバチが1匹飛んでいました。どうやらはぐれ蜂のようで、ハチの巣じゃなくてよかった。

道がきれいになりました。
ひとまず、ここはこれで完了。次へ向かいます。

このあと少し道を戻り、レストパーク明神下にある、旧遍路道と国道がつながる個所の草刈りをしました。

ここに道があるなんて、誰が想像できるでしょうか。葛は全国的に問題になっていますが、ここもご多分に漏れず、大変な状態です。

ほとんどのお遍路さんは旧遍路道を通らず、国道33号を通るので、まあ問題はないといえばないのですが、できるだけ古い遍路道を歩きたいというお遍路さんはここを通らねばならず、困ったと思います。

道はアスファルトですが、両側から葛の大群が、押し寄せています。

奥へ進むほど、状態は悪くなり、

ついに、この有様です。

道が完全に塞がりました。

こうなると後はやるのみです。一気にみんなで取り掛かります。

まさか、ここまでできるとは、驚きです。

この後、最後の作業場所の「欅の沢」に向かいます。

千本峠の下りの道に古い道標があり、ここから右側の道が古い遍路道です。この道も味があるので、お遍路さんに歩いてもらいたいですね。

これで、今年の草刈りは終了です。四国全域の遍路道を考えるとまだまだ、ほんの一部ですが、こつこつとやるしかないですね。

作業を終えて、お疲れ様でした。

関連記事

カレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031