へんろみち保存協力会

カテゴリー:へんろみち

【へんろみち】11番藤井寺の近く 休憩所へんろの里ご紹介

11番藤井寺近くのへんろの里で休憩できます。藤井寺への遍路道は歩き遍路がよく通る西側のルートと、車で参拝する東側のルートがあります。西側のルートの休憩所は、車道が民家で行き止まりになる手前に新しく作られました。へんろみちは写真この先、左…

詳細を見る

【へんろみち】鶴林寺道=櫛渕真念古道 調査

去る7月下旬、恩山寺道、立江寺道と併せて鶴林寺道(櫛渕真念古道)も調査してきました。この道は最近復元し歩けるように整備したルートです。(今年(2021年)の月間へんろ446号で紹介されたルートです)立江寺から鶴林寺へ向かいます。…

詳細を見る

【へんろみち】恩山寺道、立江寺道 遍路道調査

去る7月下旬に徳島県の18番恩山寺と19番立江寺周辺の遍路道を調査してきました。恩山寺道は、じつは「民宿ちば」の前から右へ、民家の裏へ入る道が昔の遍路道です。(この部分は当会の地図には掲載されていません。整備がなかなかできない道ですので、草…

詳細を見る

【へんろみち】史跡紹介 高知県安芸市「轟大権現」 高知県南国市「山西寺観音堂」 高知県香南市「地蔵堂」

2021.07.16

弊会にお遍路さんからご質問をいただいていた3か所の番外霊場史跡について場所が判明しましたので、皆さまにも併せてお知らせします。1、高知県安芸市穴内「轟大権現」こちらは国道55号沿いに入り口があります。当会の地図では「30-1」の…

詳細を見る

【活動報告】愛媛県 延命寺道(北条~菊間)間の調査をしました。

去る2021年4月3日に愛媛県 延命寺道の北条から菊間の間を調査しました。NPO法人おもてなしネットワークが毎年開催していたウオーキングイベントが新型コロナの影響で中止になったため、それも兼ねて、遍路道のチェックと当会の道しるべと矢…

詳細を見る

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930